お知らせ

2018年07月

2018.07.20

らぶしずインターン2018 社会人サポーター募集

参加募集は締め切りました。
定員を超えるお申込みをいただいたため、現在選考中でございます。20日以降に結果を通知させていただきます。

静岡市中心市街地“おまち”のインバウンド誘致策を学生とともにつくる!
「観光まちづくり」をテーマに、解決策を考え実行する“企画・推進型”インターンシップ。参加学生を補助し導く、社会人メンバーを募集します。

I Loveしずおか協議会では、平成25年度から「未来のまちづくり人財の育成」「地域愛の醸成」のため インターンシップ事業を実施しています。

その活動の一つである「らぶしずインターン」は、例年「サンタフェスティバル」など冬のイベントを 企画・推進するプログラムで、多くの学生と協議会メンバーの社会人が参加しています。

本年度は、地域活性化の重要テーマである「観光まちづくり」を取り上げ、台湾を主要ターゲットとしたインバウンド誘致策を学生とともに考え、アウトプットまで導く社会人サポーターを募集します。

2020年東京オリンピック・パラリンピックを前に、地域の学生とともに、静岡を盛り上げましょう!!

このような方にオススメ!!

  • “まちづくり”や“インバウンド誘致”に携わりたい!
  • 学生とともに企画を考えたい!
  • 自分の知識や経験を活かしたい!
  • 若手社員の育成の場として活用したい!
  • 将来のまちづくり人財を育てたい!
  • 学生に静岡を好きになってもらいたい!
  • 一生懸命な学生たちと交流したい!
  • 協議会会員企業と積極的に関わりたい!
  • とにかく楽しみたい!思い出をつくりたい!

一つでも該当したら、ぜひお申込みください。

参加条件

  • I Loveしずおか協議会会員またはらぶしずインターンのOB・OGで、学生と積極的に関わりながら定めたゴールに近づけられるようサポートできる方
  • 8/22(水)開催の「社会人向け事前説明会・ファシリテーター養成講座」に参加できる方
  • 学生に主観や意見を押しつけず、客観的視点や分析結果等により、最適な方法を学生自身がまとめられるよう促せる方
  • らぶしずインターン活動日以外にも、業務に支障がない範囲で、FacebookやLINE等のSNSで 学生の進捗状況を確認し、フォローやアドバイスができる方

募集概要

期間 2018年9月6日(木)~2019年1月10日(木)
※毎週木曜日を中心に活動(計12日間程度)
時間 18:30~21:00 ※11日目・12日目のみ時間変更あり
会場 静岡商工会議所会館 2階 会議室(静岡市葵区黒金町20-8)
※9月6日(木)のみ、静岡商工会議所会館 4階 会議室で開催
対象
  • I Loveしずおか協議会会員
  • らぶしずインターン OB・OG
定員 10名~15名程度
申込方法 参加申込フォームはこちら 
※応募状況により、申込締切後、ご参加の可否を改めて連絡いたします。
※参加募集は締切らせていただきました。
申込締切 2018年8月17日(金)
お問合せ I Loveしずおか協議会
TEL:054-252-7720 /FAX:054-252-7721
E-mail:info@iloveshizuoka.jp

取り組むテーマ

テーマごとに3つのグループに分かれ、ワークショップを通してアウトプットまで結び付けます。

  1. 台湾で静岡をPRするイベントを考えよう!
    12/9開催の台北マラソンでのイベントブースにおいて、静岡の魅力をPRし、来てもらうために何が できるかを考える。
    ※希望学生は台湾視察へ参加可 (ただし、最大3名程度)
  2. 静岡に来た台湾人(外国人)向けの周遊ツアーを考えよう!
    静岡に来た台湾人をはじめとする 外国人向けに、着地型観光を考える。
    おまちを中心に、静岡市の魅力を 感じ、体験・周遊してもらうツアーを企画し、最終的に旅行会社に提案する。
  3. SNSや情報発信サイトを活用して、静岡の魅力を発信しよう!
    SNSや情報発信サイト「静岡おまちNAVI」を活用し、外国人向けのSNS映えする静岡の魅力
    (グルメ・ファッション・イベント・穴場情報等)を集めて投稿。最終的に投稿結果を分析し、今後に生かす。

スケジュール(予定)

事前講習 8月22日(水)18:30~19:30 社会人向け事前説明会、ファシリテーター養成講座
1日目 9月6日(木)18:30~21:00 おまちの基礎知識、まち歩き  ※この日のみ4階会議室で開催
2日目 9月13日(木)18:30~21:00 インバウンドの基礎知識、グループ分け
3日目 9月20日(木)18:30~21:00 静岡の魅力を考える、グループ発表
4日目 10月4日(木)18:30~21:00 グループワーク(現状調査)
5日目 10月11日(木)18:30~21:00 グループワーク
6日目 10月18日(木)18:30~21:00 グループワーク
7日目 11月1日(木)18:30~21:00 中間発表
8日目 11月8日(木)18:30~21:00 グループワーク
9日目 11月15日(木)18:30~21:00 グループワーク
10日目 11月22日(木)18:30~21:00 グループごと成果発表等の準備
11日目 11月29日(木)18:00~21:00 全体最終日(PRイベント調整・プレゼン・広報分析等)
12日目 1月10日(木)18:30~20:30 振り返り ※終了後、打ち上げ

※上記内容は、都合により予告なしに変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※上記活動日以外に、準備や広報等の活動やアウトプットの機会がある場合がございます。

会場地図

【参考】募集チラシ

上記チラシのダウンロードはこちら(PDF950KB)

2018.07.11

サンタフェスティバル中止のお知らせ

しずおか“おまち”サンタフェスティバル2017

いつもI Loveしずおか協議会の運営にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

さて、当協議会設立時の2012年から、イベントの少ない12月に中心市街地のにぎわい創出に寄与しようと、地域の学生と協議会会員の社会人が連携し、6年間実施してきた『しずおか“おまち”サンタフェスティバル』ですが、運営・予算上の都合もあり、本来の継続的なにぎわい創出や地域経済の活性化等の目的に沿い、ゼロベースで企画を考え直すこととなりました。

つきましては、今年度の『しずおか“おまち”サンタフェスティバル』は中止させていただきます。

また改めて、皆様の笑顔にお会いできることを心より楽しみにしております。

『しずおか“おまち”サンタフェスティバル』を楽しみにされていた方には大変申し訳ございませんが、今年度は「冬しず2017-2018おまちワンダーランド」として、イルミネーションやメリーゴーランドなど、クリスマスから年末年始もお楽しみいただけるイベントを行いますので、ぜひともご来場いただきますようよろしくお願いいたします。

2018年7月
I Loveしずおか協議会 事務局

しずおか“おまち”サンタフェスティバル2012

しずおか“おまち”サンタフェスティバル2014

しずおか“おまち”サンタフェスティバル2015

2018.07.04

らぶしずインターン2018

参加学生の募集は締め切りました。
定員を超えるお申込みをいただいたため、現在選考中でございます。17日以降に結果を通知させていただきます。

静岡市中心市街地“おまち”の未来は私たちがつくる! 秋から始動!約5ヶ月間の企画・推進型プログラム。
まちづくり団体「I Love しずおか協議会」で、社会人とともにインバウンド誘致策の企画・推進に参加しませんか。

例年、「サンタフェスティバル」など冬のイベントを企画・推進するプログラムで、多くの学生と社会人が参加する「らぶしずインターン」。

本年度は、東京オリンピック・パラリンピックを控えた今後の地域活性化の重要テーマである「観光まちづくり」を取り上げ、台湾を主要ターゲットとしたインバウンド誘致策の企画・推進を一緒に考えていただきます。

まちづくりにおける観光の重要性や、静岡におけるインバウンドの現状、I Loveしずおか協議会の取り組みなどを一通り学習したのち、テーマごとに3つのグループに分かれ、ワークショップを通してアウトプットまで結びつけます。


取り組むテーマ

  1. 台湾で静岡をPRするイベントを考えよう!
    12/9開催の台北マラソンでのイベントブースにおいて、静岡の魅力をPRし、来てもらうために何が できるかを考える。
    ※希望者は台湾視察へ参加可   (ただし、3名程度)
  2. 静岡に来た台湾人(外国人)向けの周遊ツアーを考えよう!
    静岡に来た台湾人をはじめとする 外国人向けに、着地型観光を考える。
    おまちを中心に、静岡市の魅力を 感じ、体験・周遊してもらうツアーを企画し、最終的に旅行会社に提案する。
  3. SNSや情報発信サイトを活用して、静岡の魅力を発信しよう!
    SNSや情報発信サイト「静岡おまちNAVI」を活用し、外国人向けのSNS映えする静岡の魅力
    (グルメ・ファッション・イベント・穴場情報等)を集めて投稿。最終的に投稿結果を分析し、今後に生かす。

社会人や他大学の学生との交流やプロセスを通し、グローバルな視点や経験を持ちながら、地域(ローカル)社会・経済の活性化や持続的な成長に貢献する「グローカル人財」になれるチャンス!!

学年、学部不問。服装は自由です。地域企業・団体の社会人と一緒に、静岡を盛り上げましょう!!

昨年度と比べ、ココが変わります!

  • これまで取り組んでいた「サンタフェスティバル」の中止に伴い、イベントではなくインバウンド誘致策の企画・推進型インターンシップに変更になります。
  • 「PRイベント」「着地型観光の造成」「広報」と3つのグループに分かれ、それぞれ明確なゴールに向け、アウトプットまでのプロセスを社会人とともに行います。
  • 2時間×17回以上(計41時間)の取り組みから、2.5時間×12回(計30時間)の取り組みに変更になります。

※今年度は「らぶしずインターン」の予習編である「サマーインターン」は行いません。基礎知識は「らぶしずインターン」の初回で身に付けます。

このような学生にオススメ!!
  • 将来「まちづくり」に関わる仕事がしたい!
  • プレゼンやコミュニケーションなど、ビジネススキルを上げたい!
  • 就職活動の前に自分の適性を模索したい!
  • 自分の企画を形にしてみたい!
  • 将来、グローカルな人財として活躍したい!
  • 外国人と交流したい!海外のことが知りたい!!
  • 様々な業種の社会人と交流したい!
  • 他大学の学生と仲良くなりたい!
  • とにかく楽しみたい!思い出をつくりたい!!

一つでも該当したら、ぜひご参加ください!!!

期間 2018年9月6日(木)~2019年1月10日(木)
※毎週木曜日を中心に活動(計12日程度)
時間 18:30~21:00 ※11日目・12日目のみ時間変更あり
会場 静岡商工会議所会館 2階 会議室(静岡市葵区黒金町20-8)
※初回9月6日(木)のみ、静岡商工会議所会館 4階 会議室で開催
持ち物等 筆記用具 ※服装は普段着でOK
対象
  • 期間中、通うことができる大学生・院生・短大生・専門学校生
  • 留学生も大歓迎!(台湾人はもちろん、台湾人以外の方も参加できます)
定員 20名
※申込締切後に学校の偏りがないよう調整し、参加の可否を改めて連絡いたします。。
参加条件
  • やる気があり、課題に対し積極的に取り組む方
  • 活動日全12日のうち、8日以上の出席が可能な方
  • 活動日以外に、準備や資料作成、アウトプットの機会が生じる場合があることをご了承いただける方
  • 自宅や学校でパソコン操作のできる方
  • SNS(Facebook等)の活用に問題のない方、またSNSで進捗状況をきちんと確認できる方 ※初心者でもOK
  • 活動の写真や動画が、メディアに掲載・放映されることに支障のない方
申込方法

参加申込フォームはこちら 

申込締切

2018年8月10日(金)

お問合せ I Loveしずおか協議会
TEL:054-252-7720/FAX:054-252-7721
E-mail:info@iloveshizuoka.jp

スケジュール(予定)

1日目 9月6日(木)18:30~21:00

おまちの基礎知識、まち歩き *この日のみ4階会議室、9/13以降は2階会議室

2日目 9月13日(木)18:30~21:00 インバウンドの基礎知識、グループ分け
3日目 9月20日(木)18:30~21:00 静岡の魅力を考える、グループ発表
4日目 10月4日(木)18:30~21:00 グループワーク(現状調査)
5日目 10月11日(木)18:30~21:00 グループワーク
6日目 10月18日(木)18:30~21:00 グループワーク
7日目 11月1日(木)18:30~21:00 中間発表
8日目 11月8日(木)18:30~21:00 グループワーク
9日目 11月15日(木)18:30~21:00 グループワーク
10日目 11月22日(木)18:30~21:00 グループごと成果発表等の準備
11日目 11月29日(木)18:00~21:00 全体最終日(PRイベント調整・プレゼン・広報分析等)
12日目 1月10日(木)18:30~20:30 振り返り ※終了後、打ち上げ

※上記内容は、都合により予告なしに変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※上記活動日以外に、準備や広報等の活動やアウトプットの機会がある場合がございます。

よくあるご質問

ゼミや部活動、バイトで毎回の参加が難しいのですが…

出席は8日以上とさせていただきます。遅刻・早退については、事務局まで事前にご連絡ください。
各グループの進捗状況は、SNS(Facebook・LINE等)で共有しますので、ご確認ください。

最終日やアウトプットの活動日に参加できないのですが…

体験型のインターンシップであるため、企画・運営準備・広報等、アウトプットまでのプロセスが非常に大切です。
最終日やアウトプットの活動日に参加できないのは残念ですが、それまでの準備に尽力いただければと思います。

SNSをやっていないのですが、問題ないでしょうか。

FacebookとLINEを利用し情報共有を行うため、必ずアカウント登録をお願いします。
特にPRイベントや広報グループに参加される場合は、Facebookやtwitter、Instagramで情報を発信するため、いずれかのアカウントに登録していただく場合がございます。

家にパソコンがないのですが、使う必要がありますか。

毎回パソコンやタブレットの持込の必要はありませんが、グループごとの簡単な議事録を交替で書いていただきますので、家にない場合は大学のパソコン等利用いただければと存じます。また、グループにより、企画書や運営に関する書類を作成する場合がございます。

会場地図

【参考】案内チラシ

上記チラシのダウンロードはこちら(PDF1024KB)