お知らせ

2023年02月

2023.02.17

【実施済】2/18・2/19らぶしずプロジェクト2022「どうする?駿府おまち歩きマップ」を発行!

~配布イベントを2/18、2/19に実施します~

静岡中心市街地“おまち”の活性化を推進するI Loveしずおか協議会では、

『未来のまちづくり人財の育成』と『静岡愛の醸成』を目的に、2013年度から市内外の大学生らと連携し、

「就労体験型」と異なる「企画・推進型」のインターンシップ事業を実施しています。

過去には、冬のイベントの企画運営や台湾を主要ターゲットとしたインバウンド誘致策を携わる取り組みや、

“おまち”の情報発信を取り上げ、ICTを活用した「おまちNAVI」コンテンツ制作などを実施してきました。

 今年度は、テーマを「歴史」とし、学生目線でおまちの魅力を切り取り、

「どうする?駿府おまち歩きマップ」を作成しました。

江戸時代から続く老舗店や、人気グルメなどのコンテンツのほか、おまちを散策できるように探訪コースもご紹介しています。

本マップは今後、イベント開催時や協力施設店舗で配布予定ですが、先行して配布イベントを実施します。

230218_【校了原稿】トンボなし_A面(圧縮)_どうする?駿府おまち歩きまっぷ_らぶしずプロジェクト2022_page-0001
230218_【校了原稿】トンボなし_B面(圧縮)_どうする?駿府おまち歩きまっぷ_らぶしずプロジェクト2022_page-0001

PDFはこちらから

■事    業 らぶしずプロジェクト2022(I Love しずおか協議会2022年度インターンシップ)

■媒 体 名 「どうする?駿府おまち歩きマップ」

■製 作 者 インターンシップ参加学生13名

(静岡大学、静岡英和学院大学、常葉大学、静岡デザイン専門学校、東洋大学)

■形  式 カラー A3サイズ MAP折り

■内  容 おまちMAP、江戸時代から続く老舗店・人気グルメ店紹介、探訪モデルコース紹介

 

【配布イベントについて】

■日  時 2023年2月18日(土)  8:00~16:00

               2月19日(日) 10:00~16:00

■場  所  <18日> 8:00~12:00  JR静岡駅前

                12:00~16:00 静岡浅間通り商店街・1番街(葵区宮ヶ崎町)

        <19日> 終日           静岡浅間通り商店街・1番街(葵区宮ヶ崎町)

■内  容  「おまちマップ」の配布 他

       ・18日(土)JR東海主催イベント「さわやかウォーキング~徳川家を

        支えた女性と家康公が愛したまち静岡を巡る~」のスタート地点(JR

        静岡駅前)で参加者へマップ配布。<スタート受付時間8:00~12:00>

       ・18日の午後と19日終日は、静岡浅間通り商店街店舗前にて配布。

【問い合わせ先】

I Loveしずおか協議会 事務局 (担当:牧野)

TEL:054-252-7720  E-mail:info@iloveshizuoka.jp

2023.02.11

【実施済】2/11・2/12常磐公園プロジェクションマッピング

※2/11(土) 21時現在

【開催のお知らせ】 2月12日(日)も予定通り実施いたします。ぜひお越しください。

【お詫び】2月11日(土)18:15の回では、機器トラブルにより

4分ほど開催が遅れてしまいましたこと、お詫びいたします。

なお、遅延以外は問題なく上映できました。お楽しみいただけましたら幸いでございます。

静岡市中心市街地“おまち”の活性化を推進するI Loveしずおか協議会では、

今年度青葉シンボルロードイルミネーション点灯期間の最終日に合わせ、標記イベントを開催いたします。

本プロジェクションマッピングは1月に初めて開催したところ、雨の中でもおよそ1,000名の来場があり大変好評をいただきました。

今回、2回目のプロジェクションマッピングを実施するにあたり、11/18から約3か月間、

おまちの夜空を明るく灯した青葉シンボルロードイルミネーションが2/12で消灯することから、

本イベントをイルミネーションのグランドフィナーレとして位置づけました。

230211_校了原稿(トンボ無し)_2月プロジェクションマッピングチラシ_page-0001

■事 業 名 常磐公園プロジェクションマッピング

■日  時 2023年2月11日(土)、12日(日)18:00~20:30

              18:15・18:45・19:15・19:45・20:15の部各15分間

■会  場 常磐公園(葵区常磐町3-1) ※少雨決行

■内  容 ・1日5回、各15分間のプロジェクションマッピングを実施。映像は全て同じ。

         ・前回と比べ、コンテンツを一部改善し、また上映回数を増やしました。

■そ の 他 青葉シンボルロードイルミネーションは2月12日(日)22:00に消灯し、今年度は終了いたします。

チラシはこちらから

前回の様子

【問い合わせ先】

I Loveしずおか協議会 事務局 

TEL:054-252-7720  E-mail:info@iloveshizuoka.jp

2023.02.03

【実施済】2/16地域課題解決(PBL)型授業 オンライン成果発表会

静岡中心市街地“おまち”の活性化を推進するI Loveしずおか協議会では、

静岡中心市街地への興味・関心を高め、将来のまちづくりの担い手を育成することなどを目的に、

静岡大学・静岡英和学院大学と連携して活動を実施しています。

11年目を迎える今回は、協議会の会員企業や商店街とタイアップしました。

チームごとに分かれグループワークやフィールドワークを実施し、課題抽出や解決方法を学びました。

つきましては、地域課題解決(PBL)型授業のオンライン発表会を下記の通り実施いたします。

資料を公開しました! ※下記の内容欄に掲載しています

動画を公開しました!

■名  称 地域課題解決(PBL)型授業 オンライン成果発表会

■日  時 2023年2月16日(木) 13:30~15:30

■会  場 オンライン

             ※申込はフォームよりお申込みください

■内  容 

      第1部 【静岡英和学院大学 地域創造フィールドワーク・毛利ゼミ】  13:30~13:45

       連携先:七間町名店街

       内 容:七間町まちづくり トレジャーハンティング   資料(七間町トレジャーハンティング)

       七間町の魅力を再発見し、コロナ禍でも可能な取り組みを行うことで街の活性化に貢献する

      第2部 【静岡大学 地域連携プロジェクト型セミナー】 13:45~14:30 資料(セミナー概要)

       ・連携先/取り組みテーマ 

       ①中部電力パワーグリッド株式会社   

        曲金地域における「にぎわいの場」の創出

       ②静鉄タクシー株式会社        

        若者が次世代モビリティや地域交通に興味を持つためのコンテンツづくり 資料(静鉄タクシー)

       ③まちなか演奏会実行委員会     

       「音楽」を中心としたイベントによる街の活性化

       ④ ICLa プロジェクト              

        学生のチャレンジを促進する拠点づくり

      第3部 【静岡英和学院大学 地域連携プロジェクト(川﨑ゼミ・専門演習Ⅰ)】 14:40~15:25 

       資料①(商店街ツアー) 資料②(食べ飲みツアー) 資料③(食の街静岡満喫ツアー) 資料④(シェアサイクルツアー)

       連携先:静岡浅間通り商店街、TOKAIグループ

       内 容:浅間通り商店街の魅力創出、ツアープランの作成

       パルクルを活用した観光振興(連携: TOKAI ケーブルネットワーク)

PBL発表会チラシ_A4サイズ_page-0001

チラシはこちらから

申し込みはこちらから!

申込フォーム

【問い合わせ先】

I Loveしずおか協議会 事務局 (担当:牧野)

TEL:054-252-7720  E-mail:info@iloveshizuoka.jp