お知らせ

2018年01月

2018.01.31

静大・英和大 地域連携PBL型授業成果発表

【この授業は終了しました。】
来年度も実施予定です。またのご参加をお待ちしております。


I Loveしずおか協議会では、静岡大学と静岡英和学院大学と連携し、地域の課題の解決方法を研究するプロジェクトを実施しております。
5年目となる今年度は、協議会会員である5社・2商店街とのタイアップ授業を実施し、大学設定の1テーマを加え、8グループに分かれ、フィールドワークや研究を行ってきました。
成果報告会では約4ヶ月にわたって実施してきたセミナーの集大成として、「静岡県内大学 地域教育研究フェア」の場において、受講生たちがポスター展示を行います。

それぞれの研究成果をぜひご覧ください。

「静岡県内大学 地域教育・研究フェア」 概要

静岡県内の大学では、地域人材育成、地域課題解決に関わる教育・研究活動を活発に行っています。

本フェアでは、県内大学生らの各種活動を紹介するパネルを駅前地下広場に設置しご覧いただけます。

県内大学の学生たちの活動を是非ご覧ください!

※県内大学の地域活動をポスター形式で紹介いたします。

※静岡大学のキャラクター「しずっぴー」も来場します!!

日時 2018年2月21日(水) 11:30~19:00
14:00~16:00は、学生らが活動を直接ご紹介します。 ※一部展示を除く
会場 静岡駅北口地下広場イベントスペース
※上記をクリックすると、静岡市ホームページ内の案内(PDFファイル)にジャンプします。
静岡駅コンコース内の地下道からは徒歩1分程度、
静岡駅北口を出てから地下道に入る場合は、下りてすぐ目の前にあります。
参加費 無料
出展大学

静岡大学、静岡県立大学、常葉大学、静岡英和学院大学

主催 静岡COC+連携協議会
共催

公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム

後援 I Loveしずおか協議会
お問合せ 静岡COC+連携協議会事務局​/静岡大学 地(知)の拠点企画推進室
E-mail:kyouiku-renkei[a]adb.shizuoka.ac.jp  ※[a]を@に変更してください。
TEL:054-238-4055

静大・英和大との連携による地域課題解決(PBL)型授業について

静岡市静岡中心市街地“おまち”の活性化を目指すI Loveしずおか協議会では、“おまち”や静岡市への興味・関心を高め、将来のまちづくりの担い手を育成することなどを目的に、静岡大学、静岡英和学院大学と連携し、平成25年度より単位取得地域課題解決(PBL)型授業を開催しています。

5年目となる今回、静岡大学は協議会会員各社から連携パートナー企業を募り、手を挙げた5社が講義を受け持ち、静岡英和学院大学は地域連携を密にした新たな授業体系の中で2つの商店街と連携し、実施しました。

学生は各大学および連携先による講義やフィールドワーク、グループワークなどを通し、約4ヶ月間に渡り課題を解決するプロセスを学んできました。

授業名 静岡大学:地域連携プロジェクト型セミナー
静岡英和学院大学:地域創造フィールドワーク
参加者

静岡大学 学生:約50名
静岡英和学院大学 学生:約10名

実施目的 地域の課題・研究に取り組むことを通して、“おまち”への興味・関心を高め、将来のまちづくりの担い手を育成する。
研究テーマ

【静岡大学】
・アルバイトタイムス:静岡でゆるかっこよく働いて暮らすことの魅力が伝わる求人広告を作ろう
・松坂屋静岡店:次世代の百貨店プロモーション戦略を考えよう
・静岡博報堂:静岡茶を元気にしよう
・アイワ不動産:シェアハウスを活用して若者の交流・定住人口を高めよう
・静岡新聞社・静岡放送:地域メディアが展開するフェスやスポーツイベントを通して、地域の課題と向き合おう
・静岡大学:地域活性化に繋がるシニア向けスマートフォン講習会を企画しよう
【静岡英和学院大学】
・七間町名店街:七間町まちづくりトレジャーハンティング~地域の財産を発見・創造し、コンテンツを発信しよう!~
・静岡呉服町名店街:音楽のあふれる商店街」の現代的再現に向けての社会実験および関連調査活動

プロジェクトの流れ ・10月2日(月):静岡大学 ガイダンス
・10月5日(木):静岡英和学院大学 ガイダンス
・10月12日(木):合同キックオフミーティング
・10月16日(月)~:静岡大学は毎週月曜日、静岡英和学院大学は毎週木曜日に実施
・11月27日(月):静岡大学 中間報告会
・1月29日(月): 静岡大学 プロジェクト振り返り会
・2月21日(水):「静岡県内大学 地域教育・研究フェア」にて成果報告
主催 I Loveしずおか協議会・静岡大学・静岡英和学院大学

2018.01.27

冬のおまちクリーンキャンペーン

【実施報告】
「冬のおまちクリーンキャンペーン」および「改善箇所調査」を2月27日に実施しました。
早朝にもかかわらず、過去最多の会員の皆様にご参加をいただき、実施することができました。ありがとうございました。
下記の通りご報告申し上げます。
今後も定期的に開催予定でございますので、ぜひご参加ください。
●参加者数:1,137名(70社・団体)
●ごみ収集量:約12.1袋(容量90リットル袋)他、不燃物
【内訳】燃えるごみ10.5袋、カン0.7袋、ペットボトル0.6袋、ビン0.3袋、不燃物(傘51本、乾電池、ライター、金属片など)

I Loveしずおか協議会主催の冬のイベント事業「冬しず2017-2018」が2月15日で終了し、3月4日には「静岡マラソン」が開催され市外・県外さらには国外からも多くの来街者が訪れることから、来街者のおもてなしを目的とした『冬のおまちクリーンキャンペーン』を開催します。

今回は青葉シンボルロード・駿府城公園・常磐公園における屋外看板や歩車道等の修理・改善箇所調査も併せて実施します。

協議会会員および参加者の皆様におかれましては、ご多忙の折り誠に恐縮ではございますが、業務に支障のない範囲でご協力の程よろしくお願い申し上げます。

日時 2018年2月27日(火)8:00~8:45
※小雨決行。荒天の場合は、3月1日(木)に順延。
集合場所 青葉イベント広場「葵スクエア」(青葉公園・葵区役所側) ※参加者全員集合
清掃区域 静岡市葵区中心市街地
(駿府城公園内および周辺、青葉シンボルロード周辺、中央商店街エリア、
御伝鷹エリア、静鉄新静岡駅周辺、JR静岡駅周辺等)
開催目的 ゴミのない快適な環境で来街者をお迎えし、美しく安全・快適な環境で過ごしていただく。
参加対象 I Loveしずおか協議会 会員
ごみ集積場所 (1)青葉イベント広場「葵スクエア」
(2)静鉄鷹匠ビル前
(3)静岡駅北口交番前
※収集したごみ等は、種類別に分類して回収します。
【可燃物、ビン、カン、ペットボトル、大型(不燃)ごみ等】
※静鉄鷹匠ビル1階は、8:40までにゴミ集積所へ運べるように清掃を終えてください。
※ごみ集積所への運搬終了後、適宜解散としてください。
スケジュール ・8:00~ 集合・朝礼
≫I Loveしずおか協議会 森会長挨拶
≫清掃作業に関する注意事項についての説明
・8:05~8:35 各担当エリアに分かれての清掃活動
・8:35~8:50 清掃を終了し、回収したゴミを集積所へ運ぶ。
(各エリア8:40までにゴミ集積所へ運べるように清掃を終えてください。)
※ゴミ集積所への運搬終了後、随時解散
持ち物 軍手・火バサミ ※ゴミ袋はご用意します。
服装 協議会ユニフォーム(ピンクのポロシャツまたは黄色のジャケット)※お持ちの方はご着用ください。
参加方法 当日ご協力いただける会員企業・団体は、既にお送りした「参加通知票」によりお申込みください。
申込締切 2月7日(水) → 2月16日(金)
主催・お問合せ I Loveしずおか協議会 事務局
TEL:054-252-7720/FAX:054-252-7721
E-mail:ichikawa[a]s-ppc.com([a]マークを@に変更してお送りください。)
携帯:080-5292-7720 ※当日6:30以降にお願いします。
注意事項 ・清掃作業エリア、当日の詳細スケジュールにつきましては、約1週間前を目途に各参加団体代表者様にお送りします。
・清掃活動を中止(延期)する場合には、当日6:30頃までに各参加団体代表者様へご連絡をさせていただきます。
 中止の場合は、協議会Facebookに情報を掲載いたします。当協議会ホームページのトップページからもアクセスできます。
・清掃作業中は、歩行者や通行車両等に十分気を付けてください。

2018.01.25

「台湾観光・まちづくり視察団」実施報告

I Love しずおか協議会が主催する「台湾観光・まちづくり視察団」を、以下の通り実施いたしましたので報告いたします。

(1)目的

I Loveしずおか協議会インバウンド部会において、主要ターゲット国と定めている台湾との交流を深めることで、相互の交流人口拡大に結びつけることを最終目的とする。
なお、今回の視察については、特に以下の3点を視察目的とした。

①台湾の民間まちづくり団体と交流を行う。
②台北の街中にて静岡物産展等、静岡をPRするイベントを行う。
③静岡マラソンと友好関係にある台北マラソンの視察を行う。

(2)実施概要

日程 2017年12月15日(金)~19日(火) 4泊5日
訪問都市 台湾(台北・台南)
参加人数 11名(I Loveしずおか協議会会員等10名、学生1名)
主な活動内容 12月16日(土) 台北マラソンEXPO内静岡ブース視察
12月17日(日) ・台北マラソン静岡市PRブースの視察及び静岡県から参加のランナー応援
・迪化街にて静岡PRイベント
12月18日(月) 台南市内視察

(3)視察報告

■台北マラソン

早朝から台北マラソンスタート地点に赴き、静岡市のPRブースや静岡県から出走する選手の応援を行った。
静岡マラソンと友好協定を締結する台北マラソンであるが、ランナーの数や関連イベントなどを見ると、静岡マラソンに比べると圧倒的に規模が多いことが分かった。今回静岡県より台北マラソンに出走したランナーは60名程度となり、視察団、引率等を含めると約100名規模で参加をしており、昨年と比べると参加者は大幅に増加した。

■静岡PRイベントについて

2016年末、台北の民間まちづくり団体「大稻埕創意街区発展協会」と締結した「観光とまちづくりに関する相互協力の覚書」の友好締結1周年を記念して、台北市迪化街にて静岡をPRするイベントを行った。台湾の人たちに静岡について触れてもらうきっかけを作り、静岡に関する認知度を向上させるとともに、静岡と台湾の持続的な友好関係を構築することを目的とし、顔出しパネルによるフォトコンテスト、静岡おでんの試食などのイベント及び直近で整備された静岡市中心市街地情報集約ポータルサイト「静岡おまちナビ」のPRを実施した。
イベントは「大稻埕創意街区発展協会」のメンバーのサポートもあり、多くの人々で賑わい、当初予定していた時間よりも早く提供する静岡おでんが終了してしまうなど、大盛況のうちに終了した。

(4)今後に向けて

今回の視察訪問では、「大稻埕創意街区発展協会」の関係者とさらに交流を深めることができた。
また、台湾の文化・歴史などに触れ、多くのまちづくりを視察し、商店街の賑わい・パワーを感じることができた。今後、静岡中心市街地活性化への更なる取り組みとして継続して交流の芽を育てていき、お互いの交流人口の拡大を最終目標にしながら、イン・アウトバランスのとれた往来の仕掛けにより、富士山静岡空港の利用者増や地域の活性化に向けて具体的な行動をとっていきたい。

I Loveしずおか協議会 会員募集中!!

静岡市中心市街地“おまち”の活性化を目的とする「I Loveしずおか協議会」では、インバウンドに関する活動も行っています。
視察や活動にご興味のある方は、ぜひI Loveしずおか協議会にご入会ください。