お知らせ

2017年07月

2017.07.07

「ICTを活用した広域観光連携トライアル」実施結果の報告

I Loveしずおか協議会(会長:森 恵一)、一般社団法人美しい伊豆創造センター(会長:豊岡 武士)、伊豆地域インバウンド交通連絡協議会(会長:鈴木 洋一)、NTT西日本 静岡支店(支店長:土井内 裕章)は、富士山静岡空港から伊豆半島にかけてのエリアにおいて、ICTの活用により外国人観光客の旅行をより快適により楽しくする実証実験「ICTを活用した広域観光連携トライアル(以下、本トライアル)」を約2ヶ月間実施しました。
その結果について取りまとめましたので報告します。

 

1.背景・目的

インバウンド誘致の手段の1つとしてICTへの注目が高まる中、2016年2~3月、静岡市中心市街地“おまち”の活性化をめざすI Loveしずおか協議会と、ICTによる地域活性化を進めてきたNTT西日本 静岡支店は、「インバウンド誘致推進に向けたICT活用トライアル」を実施し、静岡市における観光ICTの有効性を実証しました。
これにより得た知見を富士山静岡空港から伊豆半島にかけての県内広域周遊に活用するため、伊豆半島グランドデザインを推進する美しい伊豆創造センター、伊豆地域の観光交流人口の拡大を図る伊豆地域インバウンド交通連絡協議会とも協業の幅を広げ、ICTによる外国人観光客の周遊・消費・情報発信の促進を目的として、2017年2月10日(金)~3月30日(木)に本トライアルを実施しました。
(参考)「ICTを活用した広域観光連携トライアルの実施について」(2017年2月8日発表)

2.実施結果

本トライアルでは台湾人観光客を中心に下記3つの項目を検証しました。
<別紙:「ICTを活用した広域観光連携トライアル」実施結果について> 

(1)外国人(台湾人)観光客へのプロモーション効果
SNSを活用した情報発信やフォトコンテスト、観光アプリ配信、現地イベント等により、外国人(台湾人)に対する効果的・効率的なプロモーション手法を確認することができました。

(2)観光アプリ等による外国人(台湾人)観光客の行動データ分析 *1
観光アプリ、フォトコンテスト、電子アンケート等により、外国人(台湾人)観光客の回遊ルート、滞在場所、目的、消費動向、興味・関心等の分析を行い、行動実態を定量的・客観的に把握することができました。
*1:行動データ分析は、個人を特定できない情報で行いました。

(3)フリーWi-Fiのニーズ
静岡市~伊豆エリアに仮設したフリーWi-Fi(短期イベント設置を含め25箇所)の利用状況および、観光アプリによる動線分析結果から、観光客の動線となり、フリーWi-Fiが求められる場所を確認することができました。

 

3.今後の方向性

本トライアルの結果を踏まえ、I Loveしずおか協議会、一般社団法人 美しい伊豆創造センター、伊豆地域インバウンド交通連絡協議会、NTT西日本 静岡支店は、「ICT環境の導入推進」「広域観光連携推進」を取組みの柱として、更なるインバウンド誘致推進及び地域活性化に取り組みます。

【参考】各団体の概要

●I Loveしずおか協議会

企業や商店街、団体、行政、個人などが力を合わせ、静岡市中心市街地“おまち”の賑わいや元気を育て、情報発信することで、地域の価値・集客力の向上、経済の活性化および生活文化の創造などに取り組んでいる。

●一般社団法人美しい伊豆創造センター

2015年4月に発足した、伊豆半島エリアの13市町を中心に構成されている官民連携による広域観光推進組織。2017年2月に日本版DMOをめざすため法人化した。

●伊豆地域インバウンド交通連絡協議会

伊豆地域を起点とした交通事業社5社*2 により構成される、伊豆地域の資源を有効に活用した観光ルートの提案や広域周遊割引きっぷの充実など、伊豆地域における国内外からの観光交流人口の拡大を図る協議会。
*2:伊豆急行株式会社、伊豆箱根鉄道株式会社、伊豆箱根バス株式会社、株式会社エスパルスドリームフェリー、東海自動車株式会社

※ニュースリリースに掲載されている内容は、報道発表時のものです。最新の情報と内容が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

 審査17-0670-1

記者発表の様子

2017.07.04

らぶしずインターン2017

【1月10日をもちまして、らぶしずインターン2017の活動は終了しました。またのご参加をお待ちしております。】
秋から始動!約5ヶ月間の企画・推進型プログラム。

静岡市中心市街地“おまち”の活性化を目指す「I Love しずおか協議会」でにぎわいを創り出すイベントの企画運営に参加しませんか。
 
今年度も、「サンタフェスティバル2017」の本格的始動のため、“おまち”のにぎわい創出を学生たち自身で企画し、当日の運営まで行う約5か月間の“企画・推進型”のプログラム「らぶしずインターン」の参加者を募集します。
 
9月以降の毎週水曜日を中心に、社会人やインターン経験者の指導のもと、グループに分かれ、「サンタフェスティバル2017」の企画・広報・運営に携わります。
 
昨年度は県内外6大学、約70名の学生にご参加いただきました。
(社会人は、協議会会員23社・団体から31名が参加しました。)
 
また、「サンタフェスティバル」当日である12月16日(土)(雨天時12月17日(日))は、運営スタッフとして、それぞれの持ち場で活躍していただきます。
【昨年度と比べ、ココが変わります!※予定】
●初期は経験者と初参加者とでカリキュラムを分け、それぞれに合った内容で進めていきます。
●スケジュールや予算、課題等、企画をより多角的な視点で具現化させるため、簡単な企画書づくりにチャレンジしていただきます。※所属グループにより内容が異なる場合がございます。
●活動日にすべきことがよりわかりやすくなるよう、議事録に替わるタスクシートを設けます。
●情報共有ツールを「サイボウズ」から「Facebook(グループ)」に変更し、進捗状況報告、データ共有、日程調整等、投稿もチェックも情報拡散もしやすい体制を整えます。
【このような学生にオススメ!!】
●将来「まちづくり 」に関わる仕事がしたい・・・
●就職活動の前に自分の適性を模索したい・・・
●社会人や他大学の学生との人脈を広げたい・・・
●自分の企画を形にしてみたい・・・
●「まちづくり」に関わる企業経営者の話を聞いてみたい・・・
●プレゼンやコミュニケーションのスキルを向上させたい・・・
●社会人と一緒に議論し、企画力を向上させたい・・・
学年、学部不問。一つでも該当したら、是非ご参加ください!
地域企業・団体の社会人と一緒に、しずおかを盛り上げましょう!!
日時

9月6日(水)~1月10日(水) 18:30~20:30
※毎週水曜日を中心に活動。

会場

静岡商工会議所 2階 会議室(静岡市葵区黒金町20-8)
※日程により、会場が変更になる場合がございます。

サンタフェスティバル
本番日

12月16日(土) ※雨天時は12月17日(日)に延期
時間:9:00~18:00(準備から撤去まで)
会場:静岡市中心市街地“おまち”
※終了後、社会人との交流を兼ねた懇親会を開催します。

対象 ・期間中静岡市内に通うことができる大学生・短大生・専門学校生
・活動の様子を写真撮影させていただきます。その写真が、取材記事やWEB上に掲載・放映されることに支障のない方
定員 50名  ※定員に達し次第締め切ります。
持ち物等 筆記用具 ※服装は、普段着で可
グループごとの業務
※昨年参考
・パレード+広報・・・サンタパレードの企画や隊列の調整、運営準備、全体に関わる広報(記者会見の司会進行・運営、CM絵コンテづくり、チラシ作成・配布、ラジオ出演等
・イベント+ワークショップ・・・パレードのゴール地点でのイベント・ワークショップ企画や運営準備等
・プレイベント・・・本番を前に、告知のための話題作りイベントを実施
参加申込方法 下記URLから、インターンの参加申込を受付けております。
必要事項を入力の上、送信してください。
http://goo.gl/forms/gzl2uo2QJO

※Googleフォームを利用しています。
※定員に達し次第、締め切らせていただく場合がございます。
まもなく定員に達しますので、お手数ですが、直接協議会までお問い合わせください。
※返信まで数日かかる場合がございます。ご了承ください。
※「サマーインターン」のご参加も同時にご記入いただけます。
応募締切 8月31日(木)
※定員に満たない場合は、締め切り後も随時受付いたします。
お問い合わせ I Loveしずおか協議会
TEL:054-252-7720/FAX:054-252-7721
E-mail:info@iloveshizuoka.jp

■らぶしずインターン スケジュール(予定)

開催日 時間 詳細
9月6日(水) 18:30~20:30

キックオフミーティング(その後、初参加者はレクチャー、経験者はグループワーク)

9月13日(水) 18:30~20:30 初参加者:レクチャー、経験者:グループワーク
9月20日(水) 18:30~20:30 レクチャー、グループ分け(実施計画案・企画行程表作成)
9月27日(水) 18:30~20:30 グループ・ミーティング等(実施計画案・企画行程表作成、広報原稿作成)
10月4日(水) 18:30~20:30 グループ・ミーティング等(街を知るためのフィールドワーク、企画内容詳細詰め)
10月11日(水) 18:30~20:30 グループ・ミーティング等(各種出演依頼)
10月18日(水) 18:30~20:30 グループ・ミーティング等
10月25日(水) 18:30~20:30 グループ・ミーティング等
11月1日(水) 18:30~20:30 記者会見の実施、グループ・ミーティング等
11月8日(水) 18:30~20:30 グループ・ミーティング等
11月15日(水) 18:30~20:30 グループ・ミーティング等
11月22日(水) 18:30~20:30 グループ・ミーティング等(運営マニュアルづくり)

11月29日(水)

18:30~20:30 グループ・ミーティング等(運営マニュアルづくり)
12月6日(水) 18:30~20:30 運営準備・事前確認
12月13日(水) 18:30~20:30 全体最終確認
12月16日(土) 9:00~18:00 サンタフェスティバル本番日(終了後、懇親会)
12月17日(日) 9:00~18:00 サンタフェスティバル予備日(終了後、懇親会) ※16日雨天の場合
1月10日(水) 18:30~20:30 振り返り(終了後、打ち上げ)

※都合により、時間、内容等変更になる場合がございます。予めご了承ください。

 

■よくあるご質問

Q1:部活動やバイトで毎回の参加が難しいのですが…/毎週水曜日にゼミがあり、遅れてしまうのですが…

A1:遅刻・早退・欠席については、事務局まで事前にご連絡いただければ問題ありません。各グループの進捗状況は、FacebookやLine等で共有しますので、そちらをご確認ください。
Q2:サンタフェスティバル当日に参加できないのですが…
A2:体験型のインターンシップであるため、企画・運営準備・広報等、当日までのプロセスが非常に大切になってきます。せっかく事前準備に携わっていただくのに本番日に出られないのは残念ですが、らぶしずインターンにはご参加いただけます。
Q3:SNSをやっていないのですが、問題ないでしょうか。
A3:今年度は、情報共有のためFacebookとLineを利用するため、アカウント登録をお願いします。
広報グループに参加される場合は、Facebookやtwitter、Instagramで情報を発信するため、いずれかのアカウントに登録していただく場合もございます。広報グループ以外の方も、「シェア」や「いいね」、「リツイート」をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
Q4:家にパソコンがないのですが、使う必要がありますか。
A4:毎回パソコンやタブレットの持込の必要はありません。グループごとの簡単な議事録を交替で書いていただきますので、家にない場合は大学のパソコン等利用いただければと存じます。また、パレードやイベントグループを希望される方は、企画書や運営に関する書類を作成する場合がございます。


チラシ(ダウンロードはこちら/PDF465KB)



去年の様子

会場地図

2017.07.03

サマーインターン2017

 【サマーインターン2017は終了しました】
8月21日(月)・22日(火)に、夏期短期集中インターン「サマーインターン」が終了しました。 今年は例年より多い県内外31名の大学生・専門学校生にご参加いただきました。 
今回出た案は、引き続き9月6日(水)から始まる「サンタフェスティバル実行委員会」および「らぶしずインターン」にて、精査・検討していく予定です。 
熱い中、2日間ご参加いただいた大学生の皆様、誠にありがとうございました。

静岡市中心市街地“おまち”の活性化を目指す「I Love しずおか協議会」で夏期2日間集中のまちづくりインターンシップ!
学年・学部不問。短期間でまちづくりや企画立案の基礎について学びたい方はぜひご参加ください!!

昨年度は総勢80名の大学生にご参加いただいたインターンシップ。
今年度も、秋からの本格的始動に先駆け、サマーインターン生を募集します。
 
「サンタフェスティバル2017」に向け、“おまち”のにぎわい創出を学生たち自身で企画し、当日の運営まで行う企画・推進型のプログラム「らぶしずインターン」を前に、サマーインターンでは、8月の2日間、社会人やインターン経験者の指導のもと“おまち”の課題に取り組む座学やワークショップを行います。
【昨年度と比べ、ココが変わりました!】
●中心市街地の活性化の意義がわかりやすくなるよう、静岡市職員から、
他都市の事例や静岡の現状等をお話しいただく時間を追加しました。
●より実践的な企画を練ることができるよう、具体的なテーマを設定し、
企画立案の手順やプロジェクトマネジメントのやり方を学ぶ時間を設けました。
●まち歩きの訪問箇所を限定することで、よりじっくりと街の現状と課題に
向き合えます。
●グループワークの時間を多く設け、より具体化しやすい企画案を導き出せるよう
にしました。
【このような学生にオススメ!!】
●将来「まちづくり 」に関わる仕事がしたい・・・
●就職活動の前に自分の適性を模索したい・・・
●社会人や他大学の学生との人脈を広げたい・・・
●自分の企画を形にしてみたい・・・
●「まちづくり」に関わる企業経営者の話を聞いてみたい・・・
●プレゼンやコミュニケーションのスキルを向上させたい・・・
●社会人と一緒に議論し、企画力を向上させたい・・・
一つでも該当したら、是非ご参加ください!
地域企業・団体の社会人と一緒に、しずおかを盛り上げましょう!!
----------------------------------------------------------------------
秋以降のらぶしずインターンについて
9月6日(水)~翌年1月の週1回程度「らぶしずインターン」がございます。
これは、「サマーインターン」で学んだことをベースに、サンタフェスティバル2017に向け
取り組むものです。
両方のご参加をおすすめしますが、いずれかのご参加でも構いません。
サマーインターンへのご参加が難しく、秋以降の「らぶしずインターン」への参加を
ご希望の方はこちらをご覧ください。
 
日時 8月21日(月)・22日(火)の2日間 10:00~17:00
会場 MIRAIEリアン 2階会議室(静岡市葵区七間町12-4)
対象 期間中静岡市内に通うことができる大学生・短大生・専門学校生
定員 20名(応募者多数の場合は、大学や学部の偏りがないよう事務局で選抜させていただきます。)
持ち物など 筆記用具など
※服装は普段着で構いません。初日はまち歩きがあるため、歩きやすい靴でお越しください。
※昼食は当協議会でご用意いたします。

サマーインターン
参加申し込み方法

定員を10名以上超過したため、募集を締め切らせていただきます。
応募締め切り 2017年8月16日(水)
お問合せ I Loveしずおか協議会
TEL:054-252-7720/FAX:054-252-7721
E-mail:info@iloveshizuoka.jp


チラシ(ダウンロードはこちら/PDF465KB)

過去の様子(サマーインターン)

サマーインターンスケジュール 

8月21日(月)

10:00~10:05 主催者あいさつ
10:05~10:20 協議会の概要説明・サマーインターンの進め方について
10:20~10:50 中心市街地“おまち”の現状について
11:00~12:00 まち歩き
13:30~13:30 中心市街地の活性化について
13:30~14:15 昨年度の取り組みについて
14:30~15:00 プロジェクトマネジメントについて(企画立案手順説明含む)
15:00~15:15 グループ分け、自己紹介
15:15~15:45 アイスブレイク
16:00~16:30 与件の整理および課題設定
16:30~17:00 グループワーク(与件の整理および課題設定)

8月22日(火)

10:00~12:00 グループワーク(課題設定、解決策・企画素案)
13:00~14:45 グループワーク(企画案・コンセプト・ターゲットまとめ)
14:45~15:45 発表および質疑応答
16:00~16:30 総評
16:30~17:00 らぶしずインターンの進め方

会場地図