お知らせ
2019年02月
2019.02.18
台湾バナナまつり@静岡おまち
この催事は終了しました。ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
静岡マラソン前日の「静岡マラソンフェスタ」において、台湾バナナの試食イベントを開催!!
この日のために、特別に、高品質の台湾バナナを1000本輸入しました!

静岡と台湾の交流を深める一環として、静岡マラソンフェスタ内において、台湾バナナのテイスティングイベントを開催!
台湾バナナのテイスティング条件は2つ。
- 会場でアプリ「静岡伊豆ドリームナビ」をダウンロードしたら1本をプレゼント(300本限定)。
- 1本100円で試食も可能!
静岡マラソンのエイドステーションで提供されるバナナも、同じ台湾バナナです。
年配の方にはあの懐かしい台湾バナナ――
若い方には未体験ゾーンの台湾バナナ――
ぜひこの機会にお試しください。
この他にも、台湾縁結びグッズの特別販売や、台湾旅行に関する相談会などを行います。
皆様のご来場をお待ちしております。
※写真はイメージです。
日時 | 2019年2月23日(土)10:00~17:00 ※雨天決行 ※売切次第終了 |
---|---|
会場 | 青葉シンボルロード 静岡マラソンフェスタ会場内 I Loveしずおか協議会ブース |
イベント詳細 | Facebookイベントページにてご案内 https://www.facebook.com/events/1245842028905787/ |
主催 | I Loveしずおか協議会、静岡-台灣交流會 |
2019.02.08
静大・英和大 地域連携PBL型授業成果発表
このイベントは終了しました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
I Loveしずおか協議会では、静岡大学と静岡英和学院大学と連携し、地域の課題の解決方法を研究するプロジェクトを実施しております。
6年目となる今年度は、協議会会員である3社・1商店街とのタイアップ授業を実施。取り組みテーマごとにグループに分かれ、フィールドワークや研究を行ってきました。
「静岡県内大学 地域教育・研究フェア」概要

静岡県内の大学では、地域人材育成、地域課題解決に関わる教育・研究活動を活発に行っています。
本フェアでは、県内大学生らの各種活動を紹介するパネルを駅前地下広場に設置しご覧いただけます。
時間によっては、学生らが活動を直接ご紹介いたします。
この機会に、県内大学の学生たちの活動を是非ご覧ください。
日時 | 2019年2月14日(木)11:30~19:00 ※うち、12:00~19:00は、学生がパネル横で説明(一部を除く) |
---|---|
会場 | 静岡駅北口地下広場イベントスペース JR静岡駅コンコース内の地下道からは徒歩1分程度、北口を出てから地下道に入る場合は、下りてすぐ目の前にあります。 |
参加費 | 無料(申込不要) |
出展大学 | 静岡大学、静岡県立大学、常葉大学、静岡英和学院大学 |
主催 | 静岡COC+連携協議会 |
共催 | 公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム |
後援 | I Loveしずおか協議会 |
お問合せ | 静岡COC+連携協議会事務局/静岡大学 地(知)の拠点企画推進室 E-mail:kyouiku-renkei[a]adb.shizuoka.ac.jp ※[a]を@に変更してください。 TEL:054-238-4055 |
静大・英和大との連携による地域課題解決(PBL)型授業について
静岡市静岡中心市街地“おまち”の活性化を目指すI Loveしずおか協議会では、“おまち”や静岡市への興味・関心を高め、将来のまちづくりの担い手を育成することなどを目的に、静岡大学、静岡英和学院大学と連携し、平成25年度より単位取得地域連携課題解決(PBL)型授業を開催しています。
6年目となる今回、静岡大学は協議会会員各社から連携パートナー企業を募り、手を挙げた3社が講義を受け持ち、静岡英和学院大学は地域連携を密にした新たな授業体系の中で昨年に引き続き商店街と連携し、実施しました。
学生は各大学および連携先による講義やフィールドワーク、グループワークなどを通し、課題を解決するプロセスを学んできました。
授業名 | 静岡大学:地域連携プロジェクト型セミナー 静岡英和学院大学:地域創造フィールドワーク |
---|---|
参加者 | 静岡大学 学生:約30名 静岡英和学院大学 学生:約15名+留学生センター約5名 |
実施目的 | 地域の課題・研究に取り組むことを通して、“おまち”への興味・関心を高め、将来のまちづくりの担い手を育成する。 |
研究テーマ | 【静岡大学】 (1)松坂屋静岡店:ビジネスしよう! ~シミュレーションカンパニーで地域活性化~ (2)静岡博報堂:静岡茶を元気にしよう! (3)NECネッツエスアイ:ICTを活用し、会議から働き方を変える 【静岡英和学院大学】 七間町名店街:七間町まちづくりトレジャーハンティング ~地域の財産を発見・創造し、コンテンツを発信しよう!~ |
プロジェクトの流れ |
|
主催 | I Loveしずおか協議会・静岡大学・静岡英和学院大学 |
2019.02.01
冬のおまちクリーンキャンペーン
【実施報告】
本日2月21日(木)朝8:00から「冬のおまちクリーンキャンペーン」を実施しました。
早朝にもかかわらず、多くの会員の皆様にご参加をいただき、実施することができました。ありがとうございました。
下記の通りご報告申し上げます。
今後も定期的に開催予定でございますので、ぜひご参加ください。
●参加者数:1,217名(63社・団体)
●ごみ収集量:約15.2袋(容量90リットル袋)
【内訳】 燃えるごみ10袋、ペットボトル0.7袋、カン0.9袋、ビン 0.6袋、不燃物 3袋(傘 本、乾電池、ライター、金属片など)
※なお、エリア内で拾得した指輪、お金、プリペイドカード、鍵、抱っこ紐は、2月21日(木)9:15に青葉交番に届けました。
※道路改善箇所調査については、集計後、静岡市へ情報提供いたします。





.jpg)
I Loveしずおか協議会では、冬のイベント事業「冬しず2018-2019」が1月31日で終了となり、2月24日には「静岡マラソン」が開催され、県内外だけでなく国外からも多くの参加者が訪れるこことから、来街者のおもてなしを目的とした『冬のおまちクリーンキャンペーン』を開催します。
協議会会員および参加者の皆様におかれましては、ご多忙の折り誠に恐縮ではございますが、業務に支障のない範囲でご協力の程よろしくお願い申し上げます。
日時 |
2019年2月21日(木)8:00~9:00 |
---|---|
集合場所 | 青葉イベント広場「葵スクエア」(青葉公園・葵区役所側) ※朝礼は清掃時間の関係上、清掃エリアが葵スクエア周辺またはご参加いただける方のみで結構です。 ※朝礼に参加しない方は、最寄りのごみ集積所にて、ごみ袋を人数分受け取り、清掃作業を開始してください。 |
清掃区域 | 静岡市葵区中心市街地 (青葉シンボルロード周辺、中央商店街エリア、御伝鷹エリア、 静鉄新静岡駅周辺、JR静岡駅周辺、駿府城公園内および周辺等) |
開催目的 |
|
参加対象 | I Loveしずおか協議会 会員 および その関係者 |
持ち物 | 軍手、火バサミ ※ゴミ袋はご用意します。 |
服装 |
|
スケジュール |
※静鉄鷹匠ビル前は8:40まで、その他は8:50までに集積を終了してください。 |
ごみ集積場所 |
|
ごみの分別 | 収集したごみ等は、種類別に分類して回収します。
|
参加方法 | 当日ご協力いただける会員企業・団体は、既にお送りした「参加通知票」によりお申込みください。 |
申込締切 | 2月13日(水) |
注意事項 |
|
ご協力のお願い | クリーンキャンペーン実施後、各企業・団体において、ホームページやSNSなどを活用して、 取り組み状況についての情報発信にご協力いただければ幸いでございます。 |
主催・お問合せ | I Loveしずおか協議会 事務局 TEL:054-252-7720/FAX:054-252-7721 E-mail:info[a]iloveshizuoka.jp([a]マークを@に変更してお送りください。) 緊急連絡先(事務局携帯:080-5292-7720) ※当日6:30以降にお願いします。 |
-
I Loveしずおか協議会 会員募集中!
-
静岡市中心市街地“おまち”の活性化を目的とする「I Loveしずおか協議会」では、清掃美化活動など、街をきれいにし快適な環境をつくる活動も行っています。
ご興味のある方は、ぜひI Loveしずおか協議会にご入会ください。
- 1 / 1